【論文式試験】第5問(H23/2011)
- okaikeikochira
- 2022年7月21日
- 読了時間: 1分
(出題論点)
更新予定
(出題の趣旨)
本問は、業績不振から脱却を目指す企業を題材にして、連結財務諸表作成プロセスにおいて留意すべき事項を公認会計士の視点から抽出し、総合的な会計処理の知識や理解力・判断力を問う問題である。
問1
希望退職を題材に、繰延税金資産の資産性や資産負債法に基づく税効果会計に関する基本的な理解を問うている。
問2
退職給付費用の会計処理について、応用的かつ総合的な理解を問うている。
問3
持分法適用会社への投資に関する会計処理について、具体的に会計基準を参照する能力をはじめ、資本取引の意義、追加取得の連結財務諸表上の処理などに関する基本的かつ正確な理解を問うている。
問4
減損損失の会計処理について、減損の兆候の判定から減損損失の認識、測定に至るプロセスに関する基本的な理解を問うている。
問5
連結子会社の会計処理について、資本連結手続とのれんの計算を題材に、税効果会計に関する理解も含めて、基本的かつ総合的な理解を問うている。
問6
為替換算調整勘定の会計処理について、基本的な理解を問うている。



コメント